Home > 日本MFCAフォーラム設立趣旨

日本MFCAフォーラム設立趣旨

ご挨拶

これからも産業、社会、さらには文明を維持、発展するためには、資源生産性を飛躍的に高めることが必要です。この目的のために、経済・社会活動に資源有効利用の指標を持ち、使いこなすことが求められています。

2011年にISO14051になったMFCA、マテリアルフローコスト会計は、資源の利用状態を物量と経済価値、環境負荷で見える化し、その資源有効利用の普遍的な指標になる可能性を持っています。しかしまだ、様々な分野で、活用の研究、実践と理論化が必要です。日本MFCAフォーラムは、産学官が協力してその進化と普及を図ることを目的に、2009年に設立されました。今後も更なる進化と普及を進めてまいりますので、引き続き、皆様方のご支援とご協力を宜しくお願い申し上げます。

日本MFCAフォーラム会長 國部克彦
神戸大学教授・ISO/TC207/WG8(MFCA)議長

日本MFCAフォーラムとは

MFCA(マテリアルフローコスト会計)は、資源のロスを物量とコストで見える化する手法です。資源ロス削減は、環境負荷低減と利益増加を同時に実現し、MFCAは環境経営の有力な手法です。

MFCAは2011年9月にISO14051として発行されました。これは日本から提案し、主導して制定された国際標準規格です。提案国の日本は、MFCAをさらに進化させるとともに、MFCAを世界に普及させ、産業の資源効率向上と経営効率向上に貢献する責任があります。

MFCAは様々な企業での実践を通して、その適用ノウハウが整理されてきましたが、まだ多くの進化すべき課題、テーマがあると思われます。MFCAをさらに進化させるためには、MFCA適用の知見・ノウハウ・課題を整理・体系化しつつ、共有化する場が極めて重要であると考えられます。

MFCAを日本、世界に普及させ、そのメリットを産業界として得るために、この目的を共有し、産官学民の垣根を超えて、企業、公共団体、研究者、市民が提携する場として、日本MFCAフォーラムは設立されました。

日本MFCAフォーラムの目的

MFCAによる「資源効率向上と経営効率の向上の両方の実現」を産業界にもたらすことを目的とします。

  • 管理技術としてのMFCAの進化、発展を図る。
  • MFCAによる材料のロスを考慮した、環境負荷の少ない、新しい物づくり、サービスのあり方を研究、発信する。
  • MFCAの日本国内及び国際的な普及のための、情報共有、情報交換の場を持ち、ノウハウの蓄積、体系化と共有化を図る。

Home > 日本MFCAフォーラム設立趣旨

ページトップに戻る